優っくりグループホーム喜多見

ご利用案内

ご利用の流れ

定員 18名
入所対象者

要支援2、要介護1~要介護5の認定を受けている方

医師より認知症の診断が出ている方

世田谷区内に住所を有している方

継続的に医療機関での処置が必要でない方

1

お問い合わせ

まずは空き状況をお問い合わせください。
ご連絡先:03-5727-0641     担当:門間由美子

2

施設見学

ご都合の良い日に、施設の雰囲気を見に、見学にいらしてください。

3

申込書の提出

入居お申込み書をご記入の上ご提出下さいませ。FAXでのお申し込みもできます。         【FAX】 03-5727-0645

4

ご連絡

お部屋の空きができましたら、順にお電話にてお声かけさせていただきます。

5

面談・事前調査・入所判定

ご自宅などへ伺い、ご本人様と面接させていただき、入所判定をいたします。

6

入所

入所判定結果はお電話でお知らせいたします。

ご利用料金

敷金 172,000円 入居月に頂戴いただきます。
家賃 86,000円
光熱費 18,000円
食費 30,000円
その他費用(共益費など)

17,000円

※その他、医療費、行事レクレーション費、オムツ代、理美容代、日用品費、別途実費負担があります。

ご利用料金(一か月)の目安                       (1ヶ月30日とし、介護保険1割負担の方の計算となります。)

要支援2 25,172円
要介護1 24,427円
要介護2 25,572円
要介護3 26,357円
要介護4 26,880円
要介護5

27,403円

入所のご案内

登録定員 18名
対象者について
  • 世田谷区にお住まいで住民票の登録がある方
  • 介護保険をお持ちの方(要支援2,要介護1~5)
  • 医師より認知症の診断が出ている方
  • 継続的に医療機関での処置が必要でない方
対象地域 世田谷区内の方

介護保険で利用できるサービス

ケアマネジャーとは

要介護・要支援の状態にある高齢者やその家族の相談に応じ、その心身の状況に応じた適切な介護サービスが利用できるよう、介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、市町村や居宅サービス事業者、介護保険施設との連絡・調整を行う専門職です。

具体的には、介護サービス計画(ケアプラン)の作成に向けた課題の分析、介護サービス計画(ケアプラン)の作成、サービスの提供に向けた連絡・調整、サービス開始後のモニタリング、ケアマネジメント費用の請求のための居宅介護支援介護給付費請求書の作成・提出などの給付管理業務を行います。

また、ケアマネジャーには利用者の権利の擁護、公平・中立性、プライバシーの保護などの姿勢や倫理が求められるとともに、利用者やその家族が自立した日常生活を営むのに必要な援助に関する専門的知識と技術が必要不可欠です。

1

相談・受付

本人、家族からの直接依頼
病院、地域包括支援センター等からの紹介

2

初回自宅訪問

法人・事業所紹介・契約・サービスへの希望等

3

アセスメント

心身の状況、置かれている環境などから生活全般の解決すべき課題の分析・把握(初回・再アセスメント)

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターは、地域住民の心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、地域住民の保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援することを目的として、包括的支援事業等を地域において一体的に実施する役割を担う中核機関として設置されています。

どんなことをしていて何を相談できるの?

保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャー等が連携し、以下の業務を行っています。

介護予防ケアマネジメント
  • 介護保険サービスを利用したい。
  • 心身の機能低下に不安がある。
  • 運動不足なので何かしたい。

など

総合相談支援 高齢者とその家族など、生活に関する様々なご相談に応じます。
制度やサービスの情報提供や利用調整、専門窓口の案内など、ご一緒にお困りごとの内容を整理し、解決策を検討していきます。

介護保険制度とは

介護保険制度は、平成12年4月からスタートしました。皆様がお住まいの市区町村(保険者といいます。)が制度を運営しています。

私たちは40歳になると、被保険者として介護保険に加入します。
65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。

平成27年4月からは介護保険の予防給付(要支援の方に対するサービス)のうち介護予防訪問介護と介護予防通所介護が介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)に移行され、市町村の事業として実施されています。

資料:厚生労働省「介護保険とは」