2025.05.28
- 活動報告
外国語学生が日本文化を体験!お手玉・輪投げ・吹き矢で笑顔の交流会!
先日、外国語を学ぶ学生たちと一緒に、日本の伝統的な遊びを体験する交流イベントが開催されました。会場には、にぎやかな笑い声と好奇心いっぱいの目があふれ、文化を超えた心温まる時間が流れました。
まずは「お手玉」に挑戦!
色とりどりの布でできたお手玉は、見るだけでも可愛らしく、日本らしさを感じさせます。初めて手にする学生たちも、教わりながら徐々にコツをつかみ、器用にリズムよくお手玉を回す姿に拍手が起こりました。
次は「輪投げ」で大盛り上がり!
輪投げでは、得点を競いながら自然と笑顔がこぼれ、国籍を超えて盛り上がりました。「惜しい!」「やったー!」といった声が飛び交い、簡単ながら奥の深いこの遊びが、会話のきっかけにもなっていました。
そして「吹き矢」で集中力勝負!
吹き矢体験では、的をしっかり見定め、息を整えてから矢を吹くというシンプルな中に、日本文化特有の「静と動」のバランスを感じられます。思いのほか難しいこの体験に、学生たちは真剣な表情で挑戦していました。
今回のイベントを通して、文化にふれることで生まれるコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。お手玉、輪投げ、吹き矢といった昔ながらの遊びが、国境を越えた友情の架け橋になる…そんな温かい一日となりました。 職員:K
、