小規模多機能型居宅介護

在宅生活を安心して続けられるよう、24時間365日切れ目のないサービスを馴染みの職員が、馴染みの場所で提供いたします。
家族とその方の状況に合わせ、専属のケアマネージャーが随時プランを変更することができます。
介護サービスを使っても今までの地域との繋がりがきれないように支援します。

特徴

  • 1.登録定員制の定額サービス

  • 2.顔なじみの職員が「通い」「訪問」「泊まり」サービスを提供

  • 3.緊急時に宿泊等のサービスが利用可能

  • 4.「通い」サービスの時間延長・短縮にも柔軟に対応できる(延長料金不要)

  • 5.事業所のケアマネージャーがプランを作成するので、急な変更にも対応可能

  • 6.地域と関わりを持てるような行事を実施

  • 7.手厚い人員配置(「通い」サービスの利用者3人に対し職員1名+訪問要員1名配置)

  • 8.看護師配置があり、体調管理ができる

★利用者や介護者の状況に合わせて柔軟に対応できるのが小規模多機能居宅介護の特徴

【事例】

  1. ■認知症の妻と二人暮らし。できる限り自宅で一緒に生活したいけど、自分も高齢だし、今後介助することが増えたら一人でできるかわからない。妻が安心して過ごせる場所はないのだろうか。

    ■「まだ家にいさせてあげたいけど、先のことを考えて、今のうちから施設に入所したほうがいいのだろうか…」

  2. 住み慣れた自宅での生活が継続できるよう、家族をはじめ、地域の住民や行政、ボランティアと皆で力を合わせて、在宅での生活を可能にします。 在宅生活が困難となった際には併設入所施設、その他の施設への入居の相談に応じます。

主なサービス内容

  • ●入浴 月曜〜日曜でサービスに組み込んでいきます。

  • ●食事 昼食・おやつ 時間に応じて朝食・夕食も提供

  • ●機能訓練 体操・歩行練習・生活リハビリなど

  • ●生活援助(訪問) 買い物・ごみ出し・調理援助・服薬管理・安否確認

  • ●宿泊 ご希望や緊急時に合わせてサービスに組み込んでいきます。

  • ●体調管理 バイタルサイン測定・状況確認・主治医との情報共有

  • ●生活相談/プラン作成 ケアマネージャーが相談に応じ、プランを作成

ご利用方法

  • 優っくり小規模多機能型介護をご利用希望の方は、まずはケアマネージャーか地域包括支援センターへお問い合わせください。

提供事業所

その他のサービス