動画
建物詳細
延べ床面積 | 1993.63m² |
---|
建築面積 | 850.02m² |
---|
敷地面積 | 1334.09m² |
---|
構造 | 鉄骨造り3階建ての1階部分 |
---|
施設長ご挨拶
皆様、こんにちは。優っくり村下馬(小規模多機能介護とグループホーム)の責任者です。
当施設では、明るく家庭的な雰囲気を大切にしながら、地域に密着した小規模多機能の介護を提供しています。私たちは、一人ひとりの利用者様に寄り添い、質の高いケアを心がけております。
地域の皆様に愛される施設を目指し、スタッフ一同、日々の業務に励んでいます。優っくり村下馬での生活が、皆様にとって安らぎと喜びの場となるよう努めてまいります。
私たちと共に、心地よい日々をお過ごしいただければ幸いです。お会いできる日を楽しみにしております。
営業時間
私たちは年中無休で、24時間365日営業しています。通いサービスは、毎日午前7時から夜の22時までです。宿泊サービスは、夜の22時から翌朝7時まで提供しています。訪問サービスに関しては、原則として時間制限はありません。ご利用者様の必要に応じて24時間サービスを提供しています。※ただし、状況によっては全てに対応することが難しい場合がありますので、ご了承ください。
担当エリア
世田谷区にお住まいの65歳以上の要介護認定者(要介護1~5)と40~64歳の特定疾病による要介護認定者が、このサービスの利用対象となります。また、要支援1や2の方々には、介護予防サービスとして提供されます。送迎サービスの提供範囲は下馬、池尻、三宿、代沢、代田、若林、三軒茶屋、太子堂、野沢、上馬に限定されていますが、他の地域にお住まいの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
理念
Action by Glocalization
地球規模で考え、足元から行動する
地球規模で考え、足元から行動する社会福祉法人となるため、
(内部使命)やりたいことで圧倒的な価値を生み出し
(外部向けの使命)「地域の人々が育つことで、地域が革新する」という仕組みを世界で発信していく
方針
自立支援を常に目指して
「自立」とは、「他の援助を受けずに自分の力で身を立てること」の意味ですが
福祉分野では、人権意識の高まりやノーマライゼーションの思想の普及を背景として
「自己決定に基づいて主体的な生活を営むこと」「障害を持っていてもその能力を活用して社会活動に参加すること」の意味としても用いられています。
互いに温かい手と手をつなぎ合って、助け合いながら「ゆっくり」「一緒に」「楽しく」歩んでいく優っくり村です。
ビジョン
ウェルビーイングホーム~認知症と共に歩む楽しい未来~
人生100年時代、高齢者のライフスタイルや生活意識、
ニーズ等がさらに多様化していくことが予測されるなか、
認知症の方が自分らしさを生き抜くための地域共創生社会を目指します。