ダイバーシティ
女性活躍
奉優会は女性の活躍を応援しています!
東京都女性活躍推進大賞優秀賞を受賞
東京都より全ての女性が意欲と能力に応じ、多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて取組んだ企業などに贈呈する「東京都女性活躍推進大賞」の医療・福祉分野において優秀賞をいただきました。法人の女性職員サポート制度や部長以上の女性比率44%と高いことなどが評価され受賞となりました。

女性管理職比率44%!!
女性職員が活躍する場の創出と積極的な登用
政府が「働き方改革」を掲げる中、平成28年4月に「女性活躍推進法」を施行し、「2020年までに女性管理職の割合を30%に」と目標を掲げ、2年目を迎えています。
奉優会は女性が働きやすい環境を整備し、その能力が発揮できる体制を整え、女性職員が活躍する場の創出と積極的な登用を行ってきました。その結果、平成29年度には女性管理職(部長も含む課長以上。)の比率が44%に達しました。部長だけの比率も42%です。
原動力は女性職員。今後も女性職員が活躍できる体制を築き上げていきます。
奉優会は女性の活躍を推進しています!
今年度も育休中の多くの女性職員がお子さんの保育園入園を機に復職しました。本年度現時点で、復職率は97%! 育児をする女性をバックアップする奉優会独自制度を利用して復職した職員を紹介します。奉優会職員のすごいところは、こういった制度を活用し短時間勤務で母や妻としての生活も維持しつつ、職場でも部長や課長など重責を担う役職につき、成果をあげている職員が数多くいることです。その一例として、復職した職員から仕事と生活の両立についてお話を聞いてみました。
for優キッズサポートとは...
無認可保育園の保育費の一部を法人が負担する制度

せせらぎデイサービスセンター 介護職
初めての出産・育児に不安だらけでしたが、奉優会は育児支援制度が厚く、仕事を続けるという道を選ぶことができました。
育児休暇は子どもが1歳の誕生日を迎えるまでいただいたのですが、休暇中は日々成長していく我が子を側でみることができ、とても感謝しております。私は認可保育園に入ることができなかったので、無認可保育園の費用を一部負担していただける奉優会独自の制度「for優キッズサポート」も心強かったです。
現在は時短勤務で復職させていただいており、とても温かく協力してくださる職場の仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。