2025.10.23
- 居宅介護支援事業所
【弥生の園居宅】家族介護教室「難聴と認知症~耳からはじめる健康・きこえと難聴そして補聴器の話~」
10月23日(木)
やよいの園3階会議室にて

株式会社 フジ医療器 認定補聴器技能者 宮入 栄美子 氏
株式会社 アースシステム 福祉用具専門相談員 佐々木 玲奈 氏
2名を講師にお迎えしご講義いただきました!
年齢とともに低下していく「加齢性難聴」
・テレビの音量が大きい
・玄関のチャイムが聞こえづらい
・電話に出ても聞きづらい
・呼びかけに気づかない
・会議や集会で声が聞き取りづらい
上記のようなことがあったら、早めに耳鼻科に相談し難聴を早期発見することが大切とお話がありました。
音を日常的に聞くのは、耳の老化を早めてしまうそうです。
耳を休めるには、音を聞きすぎないこと★
テレビをつけっぱなし、ラジオを聞きながら寝るはNG!
眠っていても、耳は休まらないとのこと。これからは気をつけます!
実際にモスキート音で耳年齢をチェックしたり、お耳の体操と音読脳トレ!を参加者全員でやってみたり、たくさんの質問にご返答いただいたり、とても楽しい時間でした♪
最後に中野区地域包括ケア推進課の方より、中野区の補聴器助成制度についてご説明いただきました。
講師の先生方、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
(S・Y)

