2025.10.06
- 地域包括支援センター
【南中野包括】民生児童委員協議会
地域では、近隣の方の相談役として「民生委員」さんがいます。
地域住民さんの福祉増進の為に厚労省大臣から委嘱されたボランティアの社会奉仕を担う方々です。
相談と援助、行政やサービスと連携、見守り活動等・・
子供から大人、障害、高齢者と全般で、地域住民の皆さんの近くにいらっしゃる存在です。
春から初夏まで、「高齢者訪問」でお世話になりました。
民生委員さんが高齢者宅を訪問し、気になった方や相談を受けた方については、地域包括支援センターに繋いで下さいます。
日々、色んな所で研鑽され、何かある時には地域包括支援センターとも相互に相談をしています。
民生児童委員協議会は、ほぼ毎月開催されております。
冒頭の関係機関からのお知らせ、では毎月地域包括支援センターをレジメに入れて下さっています。
今回、地域にあるオレンジカフェについても周知して下さいました。
やはり顔を合わせての情報交換は深まりますね。
そして、日々、研鑽されており、いろんなところに学びに行かれたり、参加されたりと活動範囲もとても広い皆さんです。
今後もお世話になります。
皆さんはお住まいの地域の民生委員さんがどなたか、ご存じでしょうか?
。
参考:「民生委員・児童委員について」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/minseiiin/index.html

