中野区南中野地域包括支援センター

MINAMINAKANO

2025.10.03

  • 活動報告

【南中野包括】高齢者虐待防止の研修を開催しました

9月後半になりますが、包括ケア事業部の虐待防止委員会主催にて、「高齢者虐待防止研修」を開催致しました。

地域包括支援センターは高齢者虐待の通報窓口となっており、相談・通報を受け付け、行政と共に虐待対応の支援を行っています。そのため高齢者虐待については、社会福祉士を中心に、日々研修を受けたり実務に取り組んで対応力を高めているところです。

また一方で、地域包括支援センターは「介護予防支援事業所」という一面も持っています。介護保険の事業所として指定を受け、要支援認定や事業対象者の方の介護予防ケアプランを作成するお仕事もしています。

令和3年の介護保険の制度改正で、すべての介護保険の事業所に「高齢者虐待防止のための体制整備」が義務付けられました。その取り組みの中に研修の実施も含まれており、今回の研修はそれにあたるものとして開催されました。

高齢者虐待の定義や対応のポイントなど、実務に即した講義は、大変勉強になりました。
各事業所に持ち帰って職員にしっかり伝達し、スキルアップにつなげていきたいと思います。

一覧へ戻る