中野区南中野地域包括支援センター

MINAMINAKANO

2025.07.10

  • 活動報告

【南中野包括】VR研修 その②「発達障害編」

先日、「発達障害のある方がみている世界」を体験する研修にzoomで参加しました。

発達障害は、生まれつきの脳の発達特性と周囲の人との関りのミスマッチで「生きづらさ・困難さ」が生まれます。

見た目では分かりづらく、人口の1~10パーセントの方が診断ついているそうです。

実際には、診断ついていない方もいるので、私たちの周りにもいらっしゃると思います。

研修では、「感覚過敏」「聴覚過敏」「視覚過敏」の実体験を映像で行いました。

言葉では、発達障害は聞いたことありましたが、実際見えている世界を体験すると、こんなに短時間でしたが、とっても疲れました…。

私だったら、誰とも接したくなく、家の中に閉じこもってしまいたくなると思いました。

もちろん、特性の現れ方は、人それぞれですが・・・

当事者の方の声で、「特性を生かして知れば知るほど、楽しい人生になってくる!」という声は驚きでした。

物のとらえ方次第で、状況は変わります。

特性を強みに変えて、という視点を持って支援をしていくこと。

私たちの普段の仕事にも活用していきたいと思いました。

まずは、自分の気持ちを正直に話してもらえるように、当事者の話を聴かせてもらえるように、今後も取り組んでいきたいと思いました。

前回のVR研修の記事もよろしければご覧ください。
↓↓↓
https://foryou.or.jp/corp4/minaminakanohoukatu/blog/detail/59577/

一覧へ戻る