2025.06.15
- グループホーム
毎日楽しい、働きやすい職場♪♪
こんにちは、
いつもホームページを見に来てくださった皆様、ありがとうございます。
私たち、優っくりグループホーム町田森野では、スタッフにとって自分が働いている事業所の「いいところ」「魅力」について話してみたいと思います。
さて、スタッフの皆さんが感じる「いいところ」や「魅力」について、たくさんありますね、例えば、働きやすい環境、入居者との温かい交流、他のスタッフさんといい人間関係、地域とのつながりなど、、、
いろいろな視点があると思います。
★働きやすい環境
私たち、優っくりグループホーム町田森野では、環境や仕事内容によって、比較的働きやすい場所です。
通常、グループホームの仕事は、利用者の日常生活をサポートし、ケアすることに重点を置いています。
利用者の日常生活を支援する仕事のほかには、さまざまな種類のレクリエーションもあります。例えば利用者と一緒に工作を作ったり、おやつ作りなど、簡単で楽しい仕事もあります。
他はTOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所公表通知書がもらいました。
TOKYO働きやすい福祉の職場宣言とは、働きやすい職場づくりに取り組むことを宣言する高齢・児童・障害等分野の施設・事業所です。
★入居者との温かい交流
日々の生活に安心感と喜びをもたらします。例えば、町田森野では、共用スペースでの食事会やレクリエーションを通じて、入居者とスタッフが心を通わせています。
入居者が自らの料理の腕を振るうことで、自信と自己表現の場を得て、スタッフとの信頼関係も深まります。
このような活動は、利用者の心の健康を支えるだけでなく、スタッフのモチベーション向上にもつながります。
★地域とのつながり(移動図書館、ボランティア、町田市版画美術館、認知症カフェなど)
~移動図書館~
移動図書館は、車やバスのような移動式の図書館で、特定の場所に停車して本を借りることができます。
普段は大きな図書館に行くことが多いですが、移動図書館では外の空気を感じながら本を選ぶことができ、なんだか特別な気分になります。
公園の広場に停まっていたので、周りの自然を楽しみながら本を探すことができます。
~ボランティア~
~町田市版画美術館~
~認知症カフェ~
このカフェは、認知症のご本人やご家族、地域の方、介護や医療に携わる方など、誰でも気軽に集まれる場として毎月一度開催されています。
★他のスタッフさんといい人間関係
★特別なイベント(優っくりcafe,納涼祭、韓国フェア、インドネシアフェアなど)
~優っくりCafe~
~納涼祭~
~韓国フェア~
~インドネシアフェア~
インスタグラムもご覧くださいね、
↓↓↓
https://www.instagram.com/hy_machida_grouphome/
<アンディカ>