2025.07.16
- 活動報告
【目黒区高齢者センター】「食と栄養のお話」を行いました
こんにちは 目黒区高齢者センターです。
先週の「食と栄養のお話」で、参加者様に「夏の食事で気をつけていること」をテーマにメモを募集したところ、たくさんの方にご記入いただきました。ありがとうございました。
皆様いろいろ気をつけていらして参考になりますので、ここで紹介したいと思います。
🌸 野菜も魚も肉も先ずは茹でて食べる。
🌸 腐らない様によく火を通す。・生ものは早く食べるか火を通す。・加工食品を利用する。
🌸 手洗いをしっかりと心がけたい。・生姜など毎日続け、おろし、ぬか漬けなどを食べる。
🌸 熱を通す。古い物は捨てる。
🌸 夏は生ものを控える。・冷蔵庫を過信しない。
🌸 まな板を2枚用意 ・包丁を肉と魚の2丁用意している。
🌸 こまめに手洗いすること ・消毒すること ・体を冷やさないこと
・ま(豆)ご(ゴマ)わ(わかめなど海藻類)や(やさい)さ(さかな)し(椎茸などキノコ類)い(いも)を食事に取り入れる。
・休養 ・夕食は9時迄にとり、水分も寝る10分前にとる。・カルシウムをとる。
🌸 手指をよく洗う。
・熱を通した物を食す。生ものは避ける・冷奴は一度湯をかける。・古いものは避ける。・賞味期限(消費期限)を守る。
🌸 帰宅したら先ず、うがいと手洗いをする。
・市販の総菜を買った時は必ず熱を通す。夏場は出来るだけ酢を使うようにしている。
・食べ物は何日も置かない事を心がけている。
🌸 夏冬関係なくよく手を洗う。・冷たいものを冷たいままに食べることに注意。
🌸 台所、洗面所、トイレ、浴室、玄関 すべての所に霧状消毒液と泡状石鹸、「手洗い手順の図」を置いている。
皆様、暑い夏を元気に乗り切りましょう。
目黒区高齢者センター T,K

