2025.07.01
- 活動報告
【川崎有馬デイ】こんな形だったっけ?
本日のスクリーン前は、『バラバラ漢字クイズ』を行いました☆
このクイズは、漢字をいくつかのパーツに分解し、そのパーツを組み合わせて元の漢字を当てるというクイズです。
このクイズには、記憶力、空間認識能力、思考能力などを鍛える効果があり、認知症予防に効果的だとされています☆
読むことはするけど、文字を書く機会が少なくなってきた現代。
みなさんはどのぐらい漢字を認識されているでしょうか!?
早速簡単な問題からスタートです!!
『背!』と問題が出るなり答えられるみなさん(*^-^*)
お見事!正解です!!こちらはパーツが2つだけなのでまだ簡単ですね(*^-^*)
さぁ、パーツが増え、難しくなっていきますよ( *´艸`)
難しくなってくると掌や空中に文字を書いて、頭の中で文字を組み立てていきます。
文字を組み立てることができても、『この漢字って何て読むんだっけ?』、『知ってる気がするけどこんな形だったっけ?』と、元々は知っているはずなのに、バラバラになっているせいで頭が混乱して思い出せなくなってしまうという現象が(;^_^A
漢字自体はそんなに難しくないはずなのに・・・・・不思議ですね(;^_^A
どうしても思い出せず答えを見ると、『あぁ!!それね!!』とアハ体験並みにスッキリ(笑)
またこの問題では・・・・・
『十月十日は朝!!』とS様がすぐさま反応!『え?何それ!?』と、佐藤が聞くと、『漢字を教わる時にそうやって教わったのよ』と教えて下さいました。『おー!なるほど!』とテンションが上がった佐藤ですが、他にもそう教わった方が多数いらっしゃり、『私もそうだったわ』と当時を思い出されて大盛り上がり(*^-^*)
なんだか学生に戻ったようでした(*^-^*)
またやりましょうね☆
奉優デイサービス川崎有馬 佐藤