2025.07.05
- 活動報告
【川崎有馬デイ】肥厚爪のケアします♪
『健康は足元から・・』
足元からケアすることで健康寿命をのばしましょう♪
福祉爪普及協会Ⓡで爪ケアを学びました。
分厚くなってしまった爪「肥厚爪」
靴下がひっかかったり、靴にあたって痛くて歩くのが億劫になってしまう・・
お悩みの方、少なくないと思います・・・
親が肥厚爪でした。どうにかならなうかな、と思っている時に出会ったのが
「爪のレスキュー隊」というもの・・
福祉爪普及協会Ⓡが養成している、爪ケア専門士のことです。
親のケアのために、それはご利用者さまにも通ずる・・と思い講習を受けました。
認定をいただき、爪レスキュー隊として活動するならば、
爪のケア全般をできるように「角質ケア」「ヘルパーネイリスト」も取得。
「巻き爪ケア」は講習は受けましたが、実践が終了してなく、認定はまだいただけていません・・・
認定をいただいても想いだけが空回りした状態でしたが
個人事業主として保険加入し、準備万端整い、
晴れて7月から活動スタートできます\(^o^)/
以前から「切ってほしい」と肥厚爪にお悩みのTさま。
「できるようになるまで待っててね」とお待ちいただいてました。
先日1日にようやくケア♪
「爪が威張ってるのよ」と笑っておられたTさまの爪は上に向き反りかえって皮膚に食い込んでいる状態・・・
痛みがないのが幸いでした。
マシーンで削っていきます。
反り返った爪をとったところで、今回は終了しました。
慣れないことでお疲れのご様子・・無理せず、ゆっくりケアしていきましょう♪
今後は、この爪を整え、右足の親指も肥厚しているのでそちらのケアもさせていただきます。
最後はネイルしましょうね♪
ご様子を見ながら、ケアしていきます(*^-^*)
「介護リハビリセラピスト」も学び、認定をいただきました。
親も浮腫がみられ、足の痛みに悩まされています。
ふと、目にとまった「介護リハビリセラピスト」
ご利用者さまにも痛みや浮腫がみられる方は、やはり多い・・・
これは学ばなきゃでしょ・・
そうすれば、爪のケアのみならず、足全般のケアができるようになる♪
(爪もリハビリも足に限ったことではありませんが)
親だけではなく、ご利用者さまを少しでもラクに・・そして楽に♪
お健やかな日々を過ごしていただきたい・・・
少しでもお役に立てたら、ヨロコビだなぁ・・・
私らしい介護、できたらいいな♪と思います(*^-^*)
今後は、ご利用者様のケア、そして地域の方々のケア活動も行っていきたいと思っています。
よろしくお願い致します。
「介護リハビリセラピスト」は偶然にも佐藤職員も認定を受けています。
お互いにびっくりしてしまいました(*^-^*)
奉優デイサービス川崎有馬
s