2025.06.13
- 活動報告
【川崎有馬デイ】日常生活動作向上への取り組み
デイサービスで皆さんと会話をする中で「いつまでデイサービスに通えるかな〜」という声を時々耳にします。
それほど有馬デイを好きでいてくださることは非常に嬉しいです。ですが、そんな好きな場所に行けなくなってしまうのなんて誰でも嫌ですよね。
デイサービスに通えなくなる原因は人それぞれありますが、一番は「在宅生活」が出来るか否か。だと思います。
家で日常生活を送れなくなってしまった場合、入所や入院になりデイサービスの選択肢は遠のいてしまいます。
我々職員も皆さんにいつまでもデイサービスに通って頂きたい!その一心で皆さんと接しています。
と・・・
少し重苦しい話をしてしまいましたが、今日はそんな「日常生活動作」の向上を計るための体操を実践してみました。
今日はこちらの更衣の動作。
着替えをしない日はないので、これもできるだけ自身でできなくてはいけません。
「ちょっと腕の方引っ張ってよ〜」という声も聞こえてきましたが、今日は心を鬼にしてできる限り自身の力だけで頑張って頂きました。
その結果、最初は「1人じゃできないよ〜」と弱音を吐いていたCさんも、3回目の挑戦で難なく1人で更衣ができました。
「腕の使い方がちゃんとしてればできるんだな」と早速効果を実感して頂けたようです。
最後には周りの方から拍手をもらって握手まで(笑)
有馬デイでは機能訓練以外にもいろいろな体操を取り入れていますが、日常生活動作を基本とした体操も積極的に行うことで、皆さんのADL向上に繋がるのではないかと思いました。
皆さんにいつまでも有馬デイに通って頂けるよう、職員一同全力で支援させて頂きます!!
奉優デイサービス川崎有馬
菊地