2025.06.10
- 活動報告
【川崎有馬デイ】一年半ぶりの登場です!!
さぁ!本日の午後は、とっても素敵な方々が来てくださいましたよ(*^-^*)!!
その名も~~~『ピーヒャラフェスタ』さんです\(^o^)/!!パフパフ!!
以前にも有馬に来て下さっているピーヒャラフェスタさん。
その時は男性お二人でしたが、本日は女性がお一人増え三名で来てくださいました☆
みなさんも今か今かとソワソワ。佐藤も初めてなのでワクワクが止まりません( *´艸`)
本日も宜しくお願いします!!
ピーヒャラフェスタさんは、ギターと、『篠笛』という細い竹で造られた横笛を使って演奏して下さいます。
お祭りなんかでよく聴く笛の音も篠笛の一つなんだそうですが、ドレミの音階がとれないんのだとか。本日聴かせて下さる篠笛はドレミの音階がとれ、ギターなどの他の楽器とのセッションも可能なんだそうです(*^-^*)
最初に『こきりこ節』、『竹田の子守歌』などの4曲を篠笛とギターで聴かせてくださいました☆
篠笛の優しい音色と、素敵なギターの音色にうっとりのみなさん(*^-^*)
また、アンデス地方の伝統楽器『サンポーニャ』と篠笛、ギターでの『ジブリメドレー』では、サンポーニャの素朴な音色が、ラピュタの『君をのせて』にピッタリで、個人的にとても感動した佐藤☆とっても素晴らしかったです(*^-^*)
また、ギターの演奏と甘い歌声を聴かせて下さり、女性陣はまたまたうっとり(*^-^*)
『とっても素敵!!』と感動の嵐(笑)
しかし、まだまだピーヒャラフェスタさんはこんなものでは終わりませんよ!!
みなさん『南京玉すだれ』ってご存知ですか?佐藤は初めて拝見したのですが、日本の伝統的な大道芸の一つで、竹製の小型のすだれを、唄に合わせて踊りながらすだれを変化させていくというもの。
みなさんは子供の頃によく見ていらっしゃったようで、『懐かしい!!』と大興奮されていらっしゃいました(*^-^*)
また唄もとってもノリがよく、『アーさて、アさて、アさて~~~~♪』と、思わず見てる側も口ずさんでしまい、とっても楽しい時間でございました☆
びよ~~~~んとすだれが伸びてきて『枝垂桜~~~!!』には、またまた大興奮!!
『わぁー!!すごーーい!!』と拍手喝采!でございました(*^-^*)
後半には、『夏は来ぬ』、『花笠音頭』などの唱歌や民謡。『高原列車は行く』、『ブルーライト横浜』などの歌謡曲を計10曲、演奏と一緒にみなさんで歌いました♪♪
終始楽しくて仕方のないみなさん(*^-^*)
『楽しい!!』、『素敵!!』、『最高!!』が止まりません(笑)
最後の曲が終わる頃には、『名残惜し~~~!!』との声が多数聞かれました(*^-^*)
『サインが欲しい!!』と駆け寄って、『握手なら・・・』とパシャリ!
とっても良い笑顔ですね☆
長くなってしまいましたが、まだまだ書き足りない佐藤。
これ以上書くと、本当に終われないのでこの辺で(;^_^A
とっても素敵で楽しく最高の時間でございました(*^-^*)
ピーヒャラフェスタのみなさん、本日は楽しい時間をありがとうございました☆
またお持ちしております(*^-^*)
奉優デイサービス川崎有馬 佐藤