2025.04.18
- ファミリー・サポート
【初めての方へ】サポート会員とは
【サポート会員とは】
今年度(令和7年度)は、「サポート会員育成講座」を4回開催予定です。
サポート会員とは、“子育て世帯の育児を支援する” “有償ボランティア”をしてくださる会員さんです。
2日間の「サポート会員育成講座」を受講いただくとサポート会員になっていただきます。
「具体的に何をするの?」「会員登録後は?」などなど・・・
興味はあるものの、申込みに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
①「具体的に何をするの?」
→北区在住・在勤の子育て世帯のファミリー会員のお子様の一時預かり、送迎の支援を行います。
例:子どもの対象年齢は、生後57日~小学6年生まで
■預かり場所:「会員宅」「公園」「児童館・図書館などの公共施設内」など
■送迎場所:「保育所・幼稚園」「学童」「習い事教室」「療育施設」など
■単発のお手伝い(〇月〇日 10:00~12:00 ファミリー会員宅で見守り)
■定期的なお手伝い(毎週 月曜日 保育園から空手教室への送り)
②「サポート会員登録後は?」
→「サポート会員養成講座」を受講した方に、サポート会員証をお渡し、会員登録となります。
センターに、新規の「預かり・送迎依頼」が入った際、電話やメールにて、サポート会員様に相談します。
基本、サポート会員様の近所のエリアで相談しますが、都合が合わない場合は、断ることも可能です。
ご協力できる場合は、相手のファミリー会員様と「事前打ち合わせ」を経て、支援(有償ボランティア)を行います。
登録時に、協力可能な曜日・時間帯の申告ができます。(申告後、変更もOK)
日常の空き時間が少しでもございましたら、ぜひ養成講座にお申込みいただけますと幸いです。
まずは、ご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください♪(TEL:03-3912-1909 北区ファミリー・サポート・センターまで) 職員H