2024.12.14
- 活動報告
【白金包括】ペット問題研修に参加してまいりました。
令和6年12月12日(木)に港区伝統文化会館で行われた「第4回 人・動物・地域に向き合う勉強会~ペット市域問題と福祉~」に参加してまいりました。
港区伝統文化会館には初めて行きましたが、とても歴史のある会館で伝統文化の継承やコミュニティ活動、地域交流の拠点として利用される施設との事でした。
研修には区役所職員、保健所職員、獣医師、動物愛護推進員、地域包括支援センター職員、ふれあい相談室職員、介護支援専門員等沢山の専門職や地域を支える職員が参加されました。
研修は獣医師の実際のペット関連問題の事例と共にお話を聞きました。
また、事例検討として「近隣住民から猫を多頭飼いしている家から風向きによって悪臭がすると連絡が入った」という事例をもとにその事例に対しての背景を参加者で考えたり、その背景や問題を基にどのように解決をしたらよいのかという話合いをグループで行いました。
現在獣医師として活躍をしながら、動物愛護推進員として地域住民の元へ区役所職員や保健所職員と一緒に出向きペット問題解決の為に活動される講師の先生より高齢の方がペットを飼っているというだけでペット問題の黄色信号であるという事を聞きました。
これから起こることが予測されるペット問題に対して、早期の段階で関わり、飼い主の住民の方と関係性を作っていく事が大切だと実感しました。
とても良い会で来年も是非参加したいと思いました。