2025.01.30
- 活動報告
【中村橋包括】「身近で便利なプラスチックと環境問題」講座
1月27日に向山地域集会所にて「身近で便利なプラスチックと地球環境問題」講座を開催しました。
長年、化学会社で勤務されいた吉富さんを講師にお迎えし、プラスチックと地球温暖化、海洋プラスチック、日頃便利に使っているプラスチックとの向き合い方について教えていただきました。
写真では見えづらいのですが、吉富さんが作ってくださったレジュメの他に、プラスチック容器を実際にお持ちいただき、みなさんと一緒に分別の仕方などを学ぶ時間もありました。
ペットボトルやお菓子の包装、コンビニやスーパーのお惣菜のトレーなど、私たちの身の回りにはプラスチックはたくさんあって、当たり前のように使っています。
スーパーのレジ袋が有料化された頃から、今までよりもゴミの分別やリサイクルについて気にかけていたつもりではありましたが、私も参加されたみなさんと講座を聞きながら初めて知ることも多く、改めて気をつけなければいけないと思い直した一時間でした。
参加された皆さまからも、「まずはできることから。一人一人がしっかり分類を気をつけなくちゃね」、「高齢者だけでなく、お子さんやその親御さんたちにも聞いてもらいたいね」、「地球温暖化問題はこの先どうなるのか、海洋プラスチックも大変な問題だね」など、たくさんの感想をいただきました。
また、今後もごみの分別や環境問題についての講座を開催してほしいとのお声もあり、みなさんからのご意見を参考にさせていただきながら、このような講座を計画できればと思っています。
センター長 S ・ 生活支援コーディネーター H