2025.08.25
- 活動報告
【枝川包括】訪問介護と地域包括のつながり
訪問介護と地域包括のつながり!!!!
「訪問介護さんに来てもらっているけど、ちょっと生活のことも相談したい…」そんな時に頼りになるのが地域包括支援センターです。
訪問介護は、毎日の暮らしを支える心強いパートナー。自立に向けて食事や掃除、身の回りのお手伝いをしてくれます。
一方で地域包括は、介護や医療のことはもちろん、お金の管理やご近所とのつながりまで幅広くサポート。いわば“生活全体を見守る相談窓口”です。
例えば、訪問介護のスタッフが「最近元気がないな」と気づいたら、地域包括につなげて一緒に対応。必要に応じてケアマネジャーやお医者さんにもつながり、安心できる仕組みが整っています。
利用者さんやご家族にとっては「困ったらどちらかに相談すれば大丈夫」という安心感が一番大切。訪問介護と地域包括は、それぞれの強みを生かしながら手を取り合い、皆さんの暮らしを支えています。
💡 ポイント
-
訪問介護=日々の生活支援
-
地域包括=相談の窓口、暮らし全体を支える
-
双方が連携し、利用者に“安心のつながり”を提供
ご相談お待ちしています!!!!
(F.E)