代沢地域包括支援センター(あんしんすこやかセンター)

2025.08.16

  • お知らせ

【代沢包括】認知症月間はなぜ9月?

令和7年度の認知症月間のイベントが

9/20(土)世田谷区立保健医療総合福祉プラザ(うめとぴあ)で開催されます!

 

‥‥ところで、なぜ9月が認知症月間なのでしょうか??

調べてみました。

☆★☆★☆★☆

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
   また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。

【なぜ9月21日なの?】

1994年9月21日、スコットランドのエジンバラで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催されました。会議の初日であるこの日を「世界アルツハイマーデー」と宣言し、アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらす事を目的としています。

 (厚生労働省ホームページより引用)

☆★☆★☆★☆

9/20のイベントでは、代沢地区の「代沢つづくカフェ」もパネル展示で紹介予定です。

ぜひ、足を運んでみてくださいね。

記事作成:H.K 

代沢あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)

住所:世田谷区代沢5-1-15

TEL:03-5432-0533

FAX:03-5433-9684

開所時間:月曜~土曜

(午前830分~午後5時)

※日・祝・年末年始休み

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む