2025.07.30
- 活動報告
【荒川包括】荒川老人福祉センターでACP講座を開催しました
7月28日(月)荒川老人福祉センターで、ACP講座を開催しました。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、厚生労働省が推進する、将来の医療やケアについての意思決定を支援する取り組みです。
元気なうちから将来の医療及びケアについて、ご本人を主体としてご家族や、医療ケアチームが繰り返し話し合い、共有していくプロセスです。
厚労省は、ACPが皆様により馴染みやすい言葉になるように「人生会議」と愛称をつけています。
今回の講座のテーマは、「家族に伝えたい私の気持ち~自分らしい選択のために~高齢者のためのやさしいACP講座」でした。
まずはACP(人生会議)について、どのようなイメージがあるか皆様に伺い、その後にACPについて保健師から説明をさせて頂きました。
「もしもの時」の事を誰しもいつかは考えなければいけないと思いながらも、何を話したら良いのか?と、迷う方が多いと思います。そのサポートとして「人生会議トランプ」を使用しました。
皆様、和やかな雰囲気でご自身の大切にしていることなどお話してくださいました。
参加者の皆様からは、「色々な意見を聞いて前向きに生きていきたいと思った」「トランプを使って色々な事を考えた。自分の考えを明確にしていきたい」等の感想を聞く事ができました。
今回の講座をきっかけに、ぜひ大切な方とも共有をして頂けたらと思います。
ご参加くださった皆様、ご協力いただきました荒川老人福祉センターの職員の皆様、どうも有難うございました。
荒川老人福祉センターのインスタグラムでも当日の様子が紹介されています。
ぜひこちらからご覧ください。
荒川地域包括支援センターI