亀戸ふれあいセンター(亀戸老人福祉センター)

kameido-fureaicenter

2025.01.21

  • 活動報告

自悠大学亀戸クラス~12月開催分のご報告~

~江東区自悠大学は高齢者の皆さんがいきがいのある生活を送ることを目的とした生涯学習の場です~

自悠大学亀戸クラス12月の様子です。ご覧ください。

12月2日(月)は【世界遺産講座】のテーマで、目黒 正武 先生に講師を務めて頂きました。

日本の文化歴史と世界遺産との関係や、世界遺産はどのように決められているのか?どのようなものなのか?多くの貴重なお話を聴くことができました。「とても興味深くもっと話を聴きたい!」「あっという間の2時間でした!」「先生のお話に引き込まれていました!」等、受講生のお声が聞こえてきました。

目黒先生、大変有意義なご講義をありがとうございました!

12月9日(月)は【音楽の玉手箱~邦楽史において、どうバトンが繋がれていったか~】のテーマで、大隅 桂子 先生に講師を務めて頂きました。

日本音楽の歴史などを分かりやすく、そして楽しくご講義頂きました♪何気ない生活の中にある音楽、歌にも歴史があり欠かせないものだと感じました。昔の音にふれあい、合唱もありとても楽しい2時間となりました。

大隅先生、楽しいご講義をありがとうございました。

12月12日(木)は【顔の体操で、より愉しい日々を!~今日から習慣にできるセルフケア~】のテーマで、岡本 るみ子 先生に講師を務めて頂きました。

体の体操はイメージできるけど、顔の体操・・・?となった方、顔の筋肉は非常に大切なんです!顔を動かさないと表情筋が固くなり、口が開きにくくなったり、笑えなくなったりするんです(・□・;)
今回は受講生の皆さんに手鏡を持参して頂き、実際に自分の顔の動きを確認しながら講義を進めました。ニコッと笑う練習に、手も使っての顔のほぐし方など、家や隙間時間にも簡単にできるセルフケアを教えて頂きました。講座終わり、受講生の皆さんの笑顔がいつもよりもっと柔らかく、輝いて見えました(*^^*)

岡本先生、ためになるご講義をありがとうございました。

12月16日(月)は合同講座でした。【東京シティ・フィル❝名曲コンサート❞】のテーマで、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽器団の皆さんにお越しいただきました。

バイオリン、ビオラ、チェロによる素晴らしい演奏に魅了されました。そしてそれぞれの楽器の特徴を紹介して下さる場面もあり、生の演奏と共に身近に感じることができました。最後はアンコールに応えて「ジングルベル」を演奏してくださいました!クリスマスの雰囲気を感じることができ、とても良かったです。

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽器団の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!

12月26日(木)は【活弁付きで無声映画を楽しもう】のテーマで、ハルキ先生に講師を務めて頂きました。

無声映画は見たことがあるけれど、活弁付きは見たことがない!という受講生の方が多い中、音楽と共にハルキ先生が登場、そのきれいでハキハキした声に皆さんの期待が高まりました。

活弁の歴史などにも触れ、後半はハルキ先生による活弁付きで無声映画を観ました。何人もの声が聞こえ、一人で演じているとは思えない!と驚きでいっぱいに!
引き込まれてしまうような感覚に感動しました!!

ハルキ先生、素晴らしいご講義をありがとうございました。

次回は1月のご報告です!お楽しみに!

亀戸ふれあいセンター F.A M.K

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む