2025.10.29
- ニュース
地球温暖化による宇宙通信への悪影響
「地球温暖化は宇宙通信環境を悪化させる」と発表したのは九州大学大学院理学研究院らの研究グループです。宇宙の大気は、地球温暖化によって逆に寒冷化する、とも述べています。ともあれ、地球温暖化や気候変動が宇宙通信環境に悪影響をもたらすことを世界で初めて明らかにしました。ご存じのように、CO2の増加によって引き起こされる地球温暖化は猛暑や異常気象の原因となっていますが、高度100Kmを超えた上空熱圏(つまり宇宙大気)では逆の現象が進んでいるそうです。特に、航空、海上や緊急救助活動などで用いられる短波・超短波通信に影響する「Es層」の将来傾向にスポットを当てた本研究では、CO2の増加によってこのEs層がこれまでよりも強く、低い高度で夜間まで長く持続する可能性があり、短波・超短波通信や航行への影響が懸念されると述べています。本研究グループは、「今回の研究結果を通じて、より多くの人にCO2の影響が地表付近の温暖化や気候変動にとどまらず、宇宙通信環境にまで及んでいることを知ってもらいたい」と結んでいます。
地球温暖化は宇宙通信環境を悪化させる | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
画像はプレスリリースから引用させていただきました。
SM

