港区立高輪いきいきプラザ

2025.09.26

  • ニュース

夏バテの次は秋バテ?

「秋バテ」は、夏バテとは違うようです。酷暑によって痛めつけられて体力を消耗し、さらに冷房による自律神経の乱れが原因で起こるのが「秋バテ」と言われています。時事メディカル(918日付)の記事に教えられました。さて、その対策ですが、端的に言えば、自律神経のバランスを保ち、疲労回復効果のあるタウリン(アミノ酸の一種)や炎症を抑えるオメガ3系脂肪酸を摂取することだそうです。タウリンについては、牡蠣、ホタテ、アサリ、たこ、いか、いわし、かつおなどの魚介類。オメガ3系脂肪酸は、秋の味覚であるサバやサンマから摂取できます。勿論、ビタミンBCも疲労回復には効果的。他にも、日光を浴びて、「幸せホルモン」のセロトニンの分泌を促し、交感神経を活発に働かせることも忘れてはなりません。これからの季節、いよいよエアコン漬けともお別れです。ともあれ、胃腸の具合も整えて秋バテにくれぐれも気を付けてくださいね。

SM

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む