港区立高輪いきいきプラザ

2024.06.12

  • ニュース

エスカレーターのマナーとは?

エスカレーターの事故が増えているようです。日立ビルシステムのHPによると、エスカレータ内で歩行するとつまずいたり、踏み外したりするリスクがあり、要注意なのだとか。なぜなら、踏み台の高さが階段の基準値よりも高く、つまずく可能性が高いと報じています。また、二人乗りのエスカレーターは片側に人が立っていると、残りのスペースでは安全に歩行しにくいとも警告しています。つまり、設計上、歩かず立ち止まって乗ることが大前提にあるということでしょうか。以下、上述のHPに、正しい乗り方が丁寧に明記されていますから、ぜひ参考にしてください。①手すりに手がとどかない幼児、低学年の児童や高齢者は、付添者が手をつないで、黄色い線を踏まないで乗ってください。②ゴム靴やビニール靴などをスカートガードやステップのライザーに押しつけていると、スカートガードとの隙間、ステップの隙間やくしの部分に挟まれるおそれがあります。③ベビーカーや買い物カートや車いすをエスカレーターに乗せることはやめてください。④手すりにつかまっていないと停電などでエスカレーターが急停止した場合、転倒するおそれがあります。⑤エスカレーターの上を走ったり、歩いたりして階段がわりに上り下りしないようにしてください。乗客が多い場合は、他人に当たって押し倒すおそれがあります。この他にも、様々なアドバイスを記しています。これを機会に、エスカレーターに乗るマナーを見直してはいかがでしょうか。

 エスカレーターの安全なご利用について:株式会社日立ビルシステム (hbs.co.jp)

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む