奉優デイサービス池尻

2025.09.02

  • 活動報告

非言語コミュニケーション

今日も1日が終わり、帰宅前の送迎車を待つお時間

気が付くと、とても素敵な光景が目に入ってきました。

D様とM様が、手を取り合ってハンドシェイク。握手をされています。

何か言葉を発する訳ではありませんが、互いに手を取り合い、頷き、目線を合わせる

握手は、抵抗感の少ないスキンシップとされていて、肌を触れ合うことで相手へ

安心感と親近感を与えてくれます。

また、ボディータッチの一種であることから、自律神経に働きかけて

ストレスや不安を軽減する効果があるそうです。

D様より先に、職員送迎でお帰りになるA様とも勿論、握手で挨拶を。

握手は、非言語コミュニケーション。言葉では伝えきれない思いや感情を伝える

事が出来るんですね。

ちなみに皆様お気づきですか?D様ってば、握手をしながらも様子を激写する佐藤の

スマホに向かってしっかりとピースをされています。

素晴らしいですね。どんな状況でもカメラをしっかり捉えて抜かりなし!!

これも手を握っている効果化も。脳の活性化にも影響を与え、気持ちを安定させる

効果も確認されているそうです。

多くの言葉を発することは、口腔機能的にも脳を刺激してくれますが

日常生活で何気なく行っている「握手」にも、人と人との繋がり影響する効果が

沢山あったんですね。

口数少なく、シャイな佐藤にはもってこいのコミュニケーション方法ですね。

一覧へ戻る

カテゴリ
年月で絞り込む