2025.08.02
- 活動報告
指折り体操で機能維持と脳の活性化
身体機能維持には、様々な部位がありますが脳の活性化や認知症予防に効果があり
脳に繋がる神経が多く分布されていて、第二の脳とも呼ばれる指先。
食事前の口腔体操の前に、職員と一緒に指先もしっかりと動かして行きますよ。
指先を動かすことで、脳の血流を促進し、思考力、記憶力、集中力にも効果が。
簡単じゃなーい。子供っぽいわ。と、いう方も多くいますでしょうが
今ある機能を維持することに、年齢は関係ありませんよね~。
どちらかの手の親指は曲げた状態で、1・2・3と数えながらいつもの指折り体操。
10数え終わった時にスタートした時の状態と同じになっているかな~(。´・ω・)?
簡単な指折り体操も、工夫をすればなかなか難しい体操にもなるんですよ。
難しいながらも、ついつい笑顔になっちゃう指先体操。何気に得意だったりする佐藤。
皆様もぜひ、ぜひ、挑戦してみてくださいね。