2025.06.06
- 活動報告
【センター北デイ】平行棒体操&お散歩から学ぶ転倒予防
皆さまこんにちは!
今週は日中晴れ間の多い横浜☆週末の金曜日、最高気温が28℃まで上がった都筑区です。
関東地方も、もうじき梅雨時期を迎えます。ムシムシ、ジメジメ想像以上に体力を消耗してしまう季節です。
天気が悪くなると外出の機会も減り閉じこもりがちになってしまいますが、運動不足になると身体のバランスを崩しやすく
なりますので適度に運動を行っていきましょう。
今日は運動に関心の高いご利用者様と一緒に「転倒予防」についてお勉強をしてみました。
高齢者の転倒は、加齢による筋力低下やバランス感覚の衰え、視力の低下などが主な原因とされています。
また、住環境や履物の選び方も影響を与えます。転倒事故は交通事故よりも発生率が高く、骨折や寝たきりの原因となることも。
転ばない様に普段の生活でどのようなことに気を付けたら良いか?
実際に外に出て屋外の転倒リスクの高い場所を探してみました。
建物やマンションの入り口には段差が多い。
遊歩道にも小さな段差が。
その他にも風で倒れた看板やゴミも歩道に広がっていました。
普段の生活の中でも小さな危険、転倒のリスクがある事を知ると
「危ないね、気をつけなきゃいけないね」
と、O様は歩きながら危険レーダーを察知されていました。
そして、転倒予防には日々の筋力維持も欠かせません。
お散歩の後は、平行棒を使ったスクワット、バランス体操、ストレッチで筋力運動もしました☆☆
下肢の衰えを少しでも軽減できるように!
日頃からの積み重ねは大事ですね☆☆
奉優デイサービスセンター北 K