2025.05.19
- 活動報告(IN)
クリーン活動に参加
こんにちは、蒸し暑い日があったり、寒い日があったり、暑い日があったりと、天気は変わるがわる
昨日、両国2丁目のクリーン活動に参加してきました。
日差しはないものの、蒸し暑かったー。
「どこ行くの?」2丁目のクリーン活動。から始まる。
駅近くの会館が目的地です。施設を独歩で出発。目的地まで、歩いて行けるかな?
施設を出て、回向院を通ります。1か月前、ここでにぎわい祭りがありました。
「ここ、初めて来た」からの~「ここ来たことある」と思い出しつつ、車椅子にも乗らずに歩く。
歩く。京葉道路の信号を渡り切るまで、1度も車椅子に乗ると言わずにここまで来ました。
1.5㎞は、あったかな?京葉道路で信号待ちしていると、父子に会いました。
「わーかわいいね」と話しかける入居者さん。「偉いねー」と褒める声掛けをするとお子さんは、
恥ずかしがってお父さんの陰に隠れようと。すると、お父さんが「こんにちわは?」と。
子「こんにちわ」と挨拶され「まー」と笑顔で返すやり取りがありました。
信号が変わり、ギリギリで渡り切り、赤信号に変わってしまっていましたが、車を止めて温かい眼差
しで待っていてくれたドライバーさんありがとうございます。
ようやく「この靴は、だめだ」と言いながら車椅子に座ることに。目指すは目的地。
町内の方、自治体の方、婦人会の方、お子さんがいっぱい集まっていました。
大勢の中に入り、正直ㇶよってしまった。(笑)
会長さんのあいさつで、クリーン活動が始まりました。2丁目は広く、どこへ向かえば分からず。
皆さんに付いていくことに。ゴミ発見!「何これ?」と子供たちも寄ってきた。「なんだこれ!」
「何これ、拾いにくい」と言いながらゴミ拾いをする子供たちに「偉いねー」「ほんとに偉いよー」
と言いつつ、元気で活発な子たちばかりで、ゴミを拾うのに躊躇してしまった(笑)
子ども達は、次のゴミを探して前に進みました。
目の前のゴミを拾いましょうか?「何これ?」ゴミです。「拾うの?」そう、拾いましょう。
「どうやってやるの?」と言うのでこうやって、挟むのと施設長が手ほどきすると
拾えた。濡れているから、拾いにくかったね。
路地に入って、たばこのポイ捨て発見。何本くらい拾っただろう…。上手にトングを使って拾ってます。
1個拾ったら、ついでに落ち葉や他のゴミも。歩きながらマンション1周しました。
袋を持っていたお姉さんが居たので、ゴミを入れると「ありがとうございます」と返ってきた。
本人少し嬉しそうなのと、疲れたのと、心配が混じりあってます。その後も、「ご協力ありがとうござ
いました」と言われて、少し馴染めた気がしました。皆さんより、一足早く、活動を止めて施設に
戻る事にしました。帰り際に、開催者の方が「ゴミ拾ってくれたんだから、お茶もってけ」と
声を掛けて下さり、冷たいお茶を頂きました。「わー冷たい」
帰りの道中で、回向院でアジサイの花を見かけました。「アジサイの時期ですね。もう、こんな時期
になりましたよ」と施設長から声を掛けられると「花瓶持ってないから駄目だよ」と。(笑)
持ち帰んのかーい。持ち帰れませんよ。
日差しは強くなかったけど、湿度が高くて暑かったですね。
来年は、他の入居者さんも誘って、クリーン活動に参加してみましょう。何か発見があるかも。
温かく迎えて下さった両国2丁目の皆様、暑い中お疲れさまでした。冷たいお茶までも頂き、
ありがとうございました。
記事担当:ミー

