お知らせ
2020/11/12 08:18:00
-『居宅事業部感染症対策マニュアル』公開!-
-『居宅事業部感染症対策マニュアル』を公開!-
~居宅事業部・衛生・感染症委員会~
居宅事業部の佐々木です。
今年5月、居宅事業部では『緊急事態宣言後の対応についてのロードマップ』を統括課、衛生・感染症対策委員会、各事業所責任者、そして本部長、行政・各種機関の協力を頂き作成致しました。厚生労働省クラスター班の状況分析・提言に基づき、ブレーストーミングにより意見を自由に出し合い、KJ法により『環境改善』、『業務改善』、『収益改善』の3つの柱を立てフェーズを5段階にまとめ、又、事業部独自で、職員ひとり一人が具体的な行動ができるようにマニュアル化に致しました。コロナ克服(終息)までの間、コロナといかに共存し、両輪経営をしていくことができるのか事業部としてコロナ禍においても『シームレスな支援』が実現できることを目指して参りました。
6月には事業所責任者(管理者)を集めて説明会を開き各責任者から全職員に研修を実施し、周知を図りました。その後も居宅会議・所内会議を開き、職員からの意見は代表者らを通じて拾い上げ、休日の宴会自粛や、厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA」の導入など職員から出た意見を反映し、この度、衛生・感染症委員会を中心に居宅事業部独自の新しいマニュアルを作成致しました。
居宅事業部感染症対策マニュアルは新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に限らず、事業部独自のレベル表、新型コロナウィルス陽性者発生時の独自のスキームなどを定め、又、あらゆる感染症に対応したマニュアルにまとめました。
クリックすると内容確認することができます!!
↓↓↓