最新情報
ブログ
2021/05/29 08:58:00
【自宅でトライ!】 脳を鍛えよう④!!
今回紹介するのは鏡文字です。

鏡文字とは左右が反対となる字のことです。
実際の字がこちらです。

鏡を左右反対にすると上のようになります。
今回は、鏡文字を使い、読んでいきたいと思います。。
こちらの脳トレは、集中力アップと、頭を柔らかくするなどの効果があります。
それでは鏡文字を読んでいきましょう。
読み方は右から左(⇦)となります。
一文字読めたら、紙に書いてみることをおすすめします。
(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

下に答えがあります。
画面を移動させて確認してください。
(1)板橋
(2)練馬
(3)しんじゅく
(4)としまくいけぶくろ
(5)越谷レイクタウン
(6)ろっぽんぎヒルズ
(7)よこはまみなとみらい
(8)大山
いかがでしたでしょうか?
実際に読んでみると、
漢字の方が読みやすく、ひらがながつづくとよみにくかったのではないでしょうか?
(普通の文章でも、平仮名が続くと読みにくいと感じました。)
ちなみに(8)は左右対称となる文字です。
こちらはおまけの脳トレですが
文字、数字、アルファベットなど左右対称となるものはどれくらい思い浮かびますか?
そちらも脳トレとして、5分くらいの制限時間を決めて、紙に思いついたら書いてみてください。
もし余裕があったら挑戦してみてください。
今回の脳トレを見ていただいて
仲町ふれあい館の最寄り駅である東武東上線の大山駅を見たとき、
今回の内容をふと思い出してくれたら嬉しいです。
前回までご紹介した脳トレです。
宜しければ、是非ご覧ください。
① 計算、物事を思い出すトレーニング
② 規則性のある数字の並び
③ 間違い探し
鏡文字とは左右が反対となる字のことです。
実際の字がこちらです。
鏡を左右反対にすると上のようになります。
今回は、鏡文字を使い、読んでいきたいと思います。。
こちらの脳トレは、集中力アップと、頭を柔らかくするなどの効果があります。
それでは鏡文字を読んでいきましょう。
読み方は右から左(⇦)となります。
一文字読めたら、紙に書いてみることをおすすめします。
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
下に答えがあります。
画面を移動させて確認してください。
(1)板橋
(2)練馬
(3)しんじゅく
(4)としまくいけぶくろ
(5)越谷レイクタウン
(6)ろっぽんぎヒルズ
(7)よこはまみなとみらい
(8)大山
いかがでしたでしょうか?
実際に読んでみると、
漢字の方が読みやすく、ひらがながつづくとよみにくかったのではないでしょうか?
(普通の文章でも、平仮名が続くと読みにくいと感じました。)
ちなみに(8)は左右対称となる文字です。
こちらはおまけの脳トレですが
文字、数字、アルファベットなど左右対称となるものはどれくらい思い浮かびますか?
そちらも脳トレとして、5分くらいの制限時間を決めて、紙に思いついたら書いてみてください。
もし余裕があったら挑戦してみてください。
今回の脳トレを見ていただいて
仲町ふれあい館の最寄り駅である東武東上線の大山駅を見たとき、
今回の内容をふと思い出してくれたら嬉しいです。
前回までご紹介した脳トレです。
宜しければ、是非ご覧ください。
① 計算、物事を思い出すトレーニング
② 規則性のある数字の並び
③ 間違い探し