最新情報
活動報告
2021/02/13 13:49:00
認知症初期集中支援チーム員研修会に参加いたしました。
認知症初期集中支援チームとは
「複数の専門職が家族の訴え等により
認知症が疑われる人や認知症の人及び
その家族を訪問し、アセスメント、家族
支援等の初期の支援を包括的・集中的
(おおむね6ヶ月)に行い、自立生活の
サポートを行なうチーム」です。
支援対象者は
40歳以上で、在宅で生活しており、かつ
認知症が疑われる人又は認知症の人で
以下のいずれかの基準に該当する人
◆医療・介護サービスを受けていない人、
または中断している人で以下のいずれかに
該当する人
・認知症疾患の臨床診断を受けていない人
・継続的な医療サービスを受けていない人
・適切な介護保険サービスに結び付いていない人
・診断されたが介護サービスが中断している人
◆医療・介護サービスを受けているが
認知症の行動・心理症状が顕著なため、
対応に苦慮している
となっています。
今回、チーム員のスキルアップのための研修に参加し、
認知症という病気について、認知症の方のアセスメント
方法、具体的な活動方法等をしっかり学んで参りました。


仲町おとしより相談センターにも支援チームがあり、
ご本人・ご家族や近隣の方々からの情報提供を受け、
必要に応じて訪問しています。対象者となる方がいましたら、
仲町おとしより相談センターへご相談ください。
チーム員が迅速に対応いたします。 N.M
「複数の専門職が家族の訴え等により
認知症が疑われる人や認知症の人及び
その家族を訪問し、アセスメント、家族
支援等の初期の支援を包括的・集中的
(おおむね6ヶ月)に行い、自立生活の
サポートを行なうチーム」です。
支援対象者は
40歳以上で、在宅で生活しており、かつ
認知症が疑われる人又は認知症の人で
以下のいずれかの基準に該当する人
◆医療・介護サービスを受けていない人、
または中断している人で以下のいずれかに
該当する人
・認知症疾患の臨床診断を受けていない人
・継続的な医療サービスを受けていない人
・適切な介護保険サービスに結び付いていない人
・診断されたが介護サービスが中断している人
◆医療・介護サービスを受けているが
認知症の行動・心理症状が顕著なため、
対応に苦慮している
となっています。
今回、チーム員のスキルアップのための研修に参加し、
認知症という病気について、認知症の方のアセスメント
方法、具体的な活動方法等をしっかり学んで参りました。


仲町おとしより相談センターにも支援チームがあり、
ご本人・ご家族や近隣の方々からの情報提供を受け、
必要に応じて訪問しています。対象者となる方がいましたら、
仲町おとしより相談センターへご相談ください。
チーム員が迅速に対応いたします。 N.M