最新情報
活動報告
2022/01/26 11:26:00
【街かどケアカフェつつじ】栄養講座を開催しました!

中村橋地域包括支援センター
保健師 池ちゃんです
1月18日(火)、栄養講座を開催いたしました!今回のテーマは『腸内環境について~便秘と下痢のときの注意点~』です。
便秘は高齢期になると増え、生活の質にも影響を及ぼします。きょうの講座では便秘・下痢の種類から原因別の予防方法、消化に良い食事を学びました。

個人的に特に気になったのが、腸内細菌です。
よく耳にする腸内の善玉菌・悪玉菌。健康な人ではそれぞれがどの位の割合で存在するか、ご存知でしょうか?ヒトの腸内細菌のうち、「善玉菌は2割」、「悪玉菌は1割」なんだそうです。どうでしょうか?善玉菌が想像以上に少ないと感じませんか?
そして残りの7割は日和見菌と呼ばれ、善玉菌と悪玉菌の優勢なほうに味方をします。なので善玉菌を増やすことで、腸内に一番多く存在する日和見菌を味方につけていくことが重要になるのです。
善玉菌を簡単に取り入れやすい食品の1つとして、ヨーグルトがあります。ヨーグルトは生きた善玉菌がたくさん入っているため、整腸作用がありますが、人によって身体に合う善玉菌は異なるそうです。
たとえば、Aさんにとっては●というヨーグルトが身体に合い、Bさんにも●を勧めてみたけれど、Bさんにとっても身体に合うとは限りません。
先生によると、「目安は2週間!」
まずは約2週間取り入れみて、あまり効果を感じなければ別のヨーグルトを試してみると良いそうです。
いつもウサギのような糞しか出ない池ちゃんなので、今回の講座を参考にし、便秘を防いで快適な生活を送りたいと思います。

次回の栄養講座は
<開催日>
2月15日(火曜日)
<時間>
10時30分~11時15分
申し込み受付の詳細は、毎月発行の『つつじ便り』よりお知らせ致します!
※『つつじ便り』※
毎月、中村橋地域包括支援センターで発行している、街かどケアカフェ『つつじ』の予定表です。こちらは、当包括のホームページや窓口でお知らせしています。
気になる講座等ございましたら、是非ご参加ください♪