最新情報
お食事
2023/03/19 16:50:00
*【イベント食】3/13 愛知の陣・織田信長メニュー! ~献立編~*
こんにちは♪
3月13日、愛知の陣・織田信長にちなんだイベントメニューをご紹介いたします!
厨房職員が考案した独自のイベント食になります。
令和4年度は「戦国武将」をテーマに、旬の食材やゆかりの名産品をお届けします。
4月から始まり第12弾、今年度ラストです!
「織田信長」
生没年:1534年~1582年
出身地:尾張国(愛知県)
ゆかりの地:名古屋城
織田信長の好物
信長は現代のお茶漬けに近い、飯に湯をかけただけの湯漬けを好んだ。出陣はもちろん、何か大きな事に当たる前には、忘れずに湯漬けをさらさらとかっこみ食いをしている。腹ふさぎ程度の軽食で気を落ち着かせ、自信をさらに強化する効果があり、信長にとっては先手必勝の「勝負めし」であった。湯漬けには菜として焼き味噌がつきもの。信長の焼き味噌は、尾張特産の大豆だけで作った豆味噌が主原料。
信長ごはん
魚の葱味噌焼(タラ)
ふきと筍の煮物
煮酢和え
すまし汁
フルーツ・ミカン缶


↑こちらは常食です。
主食の「信長ごはん」は、紅しょうが・枝豆・牛肉・ごぼう・しらたきが混ぜ込まれたごはんです。パッと目を引く色合いで、派手な信長の存在感を表現しています。
「煮酢和え」は尾張・西三河地区の郷土料理で、行事食として重宝されてきました。大根や人参、油揚げ、れんこん等を細く切り、砂糖、塩、しょうゆ、酢で煮上げる料理です。ほのかに甘酸っぱくてさっぱりといただけます!
他にも味噌、愛知県が収穫量1位のふき等、代表的な食材を取り入れています。

↑こちらはあら刻みです。

↑こちらは極刻みです。

↑こちらはペーストです。

今回のイベント食オリジナルのリーフレットはこちらです。
今年度は戦国武将をテーマに12回のイベント食をお届けしました。
旅行に行かれた時の昔話に花が咲いたり、話題の種になることもしばしば。
4月からは新たなテーマで1年間通して企画しています。
どんなお食事なのか、気になりますね!(`・ω・´)
次回もお楽しみに!
管理栄養士
3月13日、愛知の陣・織田信長にちなんだイベントメニューをご紹介いたします!
厨房職員が考案した独自のイベント食になります。
令和4年度は「戦国武将」をテーマに、旬の食材やゆかりの名産品をお届けします。
4月から始まり第12弾、今年度ラストです!
「織田信長」
生没年:1534年~1582年
出身地:尾張国(愛知県)
ゆかりの地:名古屋城
織田信長の好物
信長は現代のお茶漬けに近い、飯に湯をかけただけの湯漬けを好んだ。出陣はもちろん、何か大きな事に当たる前には、忘れずに湯漬けをさらさらとかっこみ食いをしている。腹ふさぎ程度の軽食で気を落ち着かせ、自信をさらに強化する効果があり、信長にとっては先手必勝の「勝負めし」であった。湯漬けには菜として焼き味噌がつきもの。信長の焼き味噌は、尾張特産の大豆だけで作った豆味噌が主原料。
信長ごはん
魚の葱味噌焼(タラ)
ふきと筍の煮物
煮酢和え
すまし汁
フルーツ・ミカン缶
↑こちらは常食です。
主食の「信長ごはん」は、紅しょうが・枝豆・牛肉・ごぼう・しらたきが混ぜ込まれたごはんです。パッと目を引く色合いで、派手な信長の存在感を表現しています。
「煮酢和え」は尾張・西三河地区の郷土料理で、行事食として重宝されてきました。大根や人参、油揚げ、れんこん等を細く切り、砂糖、塩、しょうゆ、酢で煮上げる料理です。ほのかに甘酸っぱくてさっぱりといただけます!
他にも味噌、愛知県が収穫量1位のふき等、代表的な食材を取り入れています。
↑こちらはあら刻みです。
↑こちらは極刻みです。
↑こちらはペーストです。
今回のイベント食オリジナルのリーフレットはこちらです。
今年度は戦国武将をテーマに12回のイベント食をお届けしました。
旅行に行かれた時の昔話に花が咲いたり、話題の種になることもしばしば。
4月からは新たなテーマで1年間通して企画しています。
どんなお食事なのか、気になりますね!(`・ω・´)
次回もお楽しみに!
管理栄養士