最新情報

活動報告
2022/07/07 13:20:00

令和4年7月5日(火) 認知症フレンドリー講座開催

令和4年7月5日(水)
グリーンホールで
認知症サポーター養成講座を修了した認知症サポーター向けに
認知症フレンドリー講座が開催されました。

板橋区内在住・在勤の方々が参加されました。

認知症は
さまざまな原因により脳の働きが悪くなることで
認知機能が低下し、
さまざまな生活のしづらさが表れる状態です。


認知症フレンドリー
聞いたことがある方やない方がおられるかと思いますが、
「認知症フレンドリー社会」徳田雅人著によると
単に認知症の人に優しいという意味ではなく、
認知症の人が必要以上に障害を感じずに、
普通に暮らしができる〟ような機能が
組み込まれていることを言うそうです。

今回の講座では
今までの認知症対処社会と認知症フレンドリー社会の
違いを学びました。



グループワークでは
〝いたばし認地笑かるた〟のお気に入りの句について話し合い、
グループで一句選びました。
選んだ一句をそれぞれのグループで発表をしました。

どの絵札もどの絵札の句も
状況や思いが表現されていますが、
明るい気持ちになるものばかりでした。


〝いたばし認地笑かるた〟は
板橋区おとしより保健福祉センターや
おとしより相談センターで貸し出しができます。


興味のある方は
ぜひ、借りてみてください。


R.D.