介護保険で利用できるサービス
居宅サービス
本人の心身の状況・環境・希望などにもとづいて居宅介護支援事業所が ケアプランを作成するとともにサービス提供事業所と連絡などを行います。
訪問系サービス
-
訪問介護(ホームヘルプサービス)
ホームヘルパーが訪問し、食事等の介護や、日常生活上の世話をします。
-
訪問入浴介護
浴槽を積んだ入浴車が訪問して入浴の介助をします。
-
訪問看護
看護師や保健師が訪問し、療養上の世話や助言などを行います。
-
訪問リハビリテーション
リハビリ(機能回復訓練)の専門家が訪問し、リハビリテーションを行います。
-
福祉用具貸与
日常動作を助けたり、機能訓練をしたりするための福祉用具を貸与します。
-
居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、栄養士などが訪問し、療養上の管理・指導を行います。
通所系サービス
-
通所介護(デイサービス)
デイサービスセンターで食事・入浴などの介護サービスや生活機能向上の訓練を行います。
-
通所リハビリテーション(デイケア)
介護老人保健施設などで日帰りのリハビリテーションを行います。
地域密着型サービス
住み慣れた地域で暮らし続けるために地域密着型サービスがあります。
区市町村に住民票がある方のみ利用できます。
-
認知症対応型通所介護
認知症の高齢者がデイサービスセンターに通い、食事、入浴などの介護や支援、機能訓練を行います。
-
夜間対応型訪問介護
夜間に、定期的な巡回や利用者からの連絡に応じて随時ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴や食事、日常生活の世話などを行います。