最新情報
活動報告
2022/06/27 15:50:00
サポート会員養成講座のご報告( ④ロールプレイ 編)
「サポート会員養成講座」のご報告の続編です。
新人のサポート会員さんが、「電話をかけ方」「事前打ち合わせの進め方」など、イメージがつきやすいよう、講義の中、ロールプレイ形式で紹介しました。
「ファミリー会員役」は職員O、「サポート会員役」は、赤羽地区のサブリーダーの役割も担っているサポート会員Yさんに協力していただき、それぞれシーン別でお見せしました!!

≪初電話のコツ≫
事前に話す内容を簡潔にまとめて、明るい声のトーンで、ハッキリと話すことが大切です。また、ファミリー会員さんは、子どもを見ながら電話に応じている可能性もある為、長くならないよう配慮しましょう。
≪事前打ち合わせのコツ≫
玄関先で、会員証を提示して、自己紹介をしましょう。事前打合せ書に沿って内容を確認し、お互いの連絡先をしっかり交換し、預かりの場合は部屋環境のチェックや、育児用品など使用するものは一緒に確認(見るだけでなく、実際に使って試す)しましょう。
もちろん、サポートするお子さんとのコミュニケーションも大切です。
「初めての事前打ち合わせで不安」という場合は、センターよりアドバイスや、ベテラン会員さんに同行にご協力頂くなど、バックアップしてきますので、ご相談ください(*^^*) 職員O
新人のサポート会員さんが、「電話をかけ方」「事前打ち合わせの進め方」など、イメージがつきやすいよう、講義の中、ロールプレイ形式で紹介しました。
「ファミリー会員役」は職員O、「サポート会員役」は、赤羽地区のサブリーダーの役割も担っているサポート会員Yさんに協力していただき、それぞれシーン別でお見せしました!!

≪初電話のコツ≫
事前に話す内容を簡潔にまとめて、明るい声のトーンで、ハッキリと話すことが大切です。また、ファミリー会員さんは、子どもを見ながら電話に応じている可能性もある為、長くならないよう配慮しましょう。
≪事前打ち合わせのコツ≫
玄関先で、会員証を提示して、自己紹介をしましょう。事前打合せ書に沿って内容を確認し、お互いの連絡先をしっかり交換し、預かりの場合は部屋環境のチェックや、育児用品など使用するものは一緒に確認(見るだけでなく、実際に使って試す)しましょう。
もちろん、サポートするお子さんとのコミュニケーションも大切です。
「初めての事前打ち合わせで不安」という場合は、センターよりアドバイスや、ベテラン会員さんに同行にご協力頂くなど、バックアップしてきますので、ご相談ください(*^^*) 職員O