最新情報

ブログ
2022/04/17 13:46:00

【第19回】サポートのお役立ちネタ ~春のなぞなぞ(中級)~

サポート活動中に遊ぶネタが尽きたり、時間を持て余して困った・・・。そんな時に役立ててほしい、準備いらずで、すぐできる遊びのネタを紹介しております(*^^*)

今回は、「春のなぞなぞ(中級)」を紹介します。


なぞなぞは、遊びとして楽しみにながら「語彙力」「思考力」を伸ばすのに効果的と言われています。会員の皆様も、脳トレの一環として、ぜひ問いてみませんか?(※問題の下に、解答があります)

【問題】
①生まれて3年たつと食べられるものは?
            
②桜にあって、梅にない。草にあって、木にないものは? 
   
③毎年踊りを踊っている祝日はいつ?  
           
④カブを10個集めたら、あるものが出来ました。それは何?
  
⑤悪いことをしていないのに、葉っぱを摘んで「罪(つみ)」と言われることは?
   



皆さん、分かりましたか?それでは解答発表です!!


【答え】
「山菜」(さんさい→3才)

「餅(もち)」(桜餅、草餅はある)

「5月5日」(端午の節句→タンゴ)

「兜(かぶと)」(カブが10個(かぶ・とう)

「茶摘み」


サポート中、良かったらご活用くださいね(*^^*)職員O

※過去の「お役立ちネタ」シリーズはこちら♪

www.foryou.or.jp/facility/kitakufamily/w137/news_detail.php?nid=258585