最新情報

活動報告
2023/05/25 19:14:00

鎌倉アジサイツアー♡

本日は、ゆったりとしたアロハのリズムに乗せて、フラダンスからスタート(*^-^*)

まずは、手の動きの意味を確認。
手を上に掲げる『太陽』。手を挙げ、片方ずつ回す『風』。手を重ね波のように動かす『魚』。胸から大きく波のように前に動かす『波』。手を重ね、端から大きく天を仰ぐように動かす『虹』。この5つ動きを使ってフラダンスを行っていきます。





音楽に合わせてやってみると、みなさんお上手☆
そして、意外とフラダンスって疲れるんですね(;^_^Aみなさんご存じでした?
今回は座って行ったので上半身だけでしたが、大きく動かすので、腕が結構疲れました。
恐るべしフラダンス(笑)いい運動です☆


さて、最近デイの周りでも見かけ、色付き始めたアジサイ。
アジサイを見ると、そろそろ梅雨だなぁと思う佐藤です。

アジサイといえば、
・花が密集してこんもりと球のように咲く『タマアジサイ』。
・花が縁取るように咲く『ガクアジサイ』
・円錐状の花の形になる『ピラミッドアジサイ』
が、日本などのアジアが原産ですが、最近は、西洋で品種改良された『西洋アジサイ』も人気なんだとか。

そんな今色づきつつあるアジサイをゆっくり楽しめるスポット。鎌倉へ、本日はみなさんとアジサイツアーへレッツゴー!!でございます(*^-^*)

みなさんに、鎌倉のアジサイ散策に行かれたことがある方!とお聞きしたところ、ほとんどの方が行かれたことがあるとのこと。佐藤は一度も言ったことがないので、みなさんの方がお詳しいようです。なんでも、全部回るのに1日かかるのだとかΣ(´∀`;)!?
そんな鎌倉のアジサイ名所をご紹介いさせていただきます。

まずは『明月院』。別名『あじさい寺』と親しまれているそうで、境内には約2,500株の姫アジサイが植えられており、見ごろを迎える時期には『明月院ブルー』と呼ばれる青色の花が咲き、幻想的な光景が広がるのだとか。
これにはナニ職員が『行ってみたい!!』と手を挙げていました(*^-^*)

続いては『長谷寺』。ご本尊は約10mにもなる日本最大級の木造観音像で、1年を通じて様々な花が見られることから『花の御寺』と呼ばれているそうです。
散策路上段から望む、由比ヶ浜の景色とアジサイのコラボレーションがとっても綺麗なんだと

他にも『成就院』『円覚寺』『東慶寺』などなど・・・・みなさんが行ったことのある場所から、知らない穴場スポットまで全16選の名所スポットを巡りました☆
『もうそんなに歩けないからなかなか行けないな』と嘆いていらっしゃいましたが、当時のことを思い出しながら楽しんで回られていましたよ(*^-^*)
佐藤も、機会があれば行ってみたいと思います(*^-^*)



お調子者の佐藤☆