最新情報
お食事
2023/01/07 17:18:00
人日の節句のランチは♪
1月なのか…
スミマセン、1月7日と打とうとしたら、こう変換され‥
お正月気分が薄いせいか「年が明けて1月なのね‥」という気持ちに合っていたのでそのまま使ってみました(^_^;)
今日までがお正月、松の内です。
地域により異なり、関西では15日までだそうです。
1月7日。
5節句の最初の節句「人日の節句」です。
「人日」とは、人を大切にする、という意味があるそうです。
そして1月7日といえば…
「七草粥」

なぜ七草粥なのか…
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払う、といわれていたため、無病息災を祈って「七草粥」を食べたそう。
「七草粥」はとても理にかなった習慣だとか…
七草は日本のハーブのような物。そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べるので、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にもってこい♪
・せり→鉄分が多く含まれている
・なずな→熱を下げる、尿の出をよくする
・はこべら→たんぱく質が比較的多く、ミネラルなどの栄養が豊富
・すずな、すずしろ→ジアスターゼが消化を促進
という事で本日のランチは

七日粥
鮭の塩焼き
豆腐けんちん煮
わかめと玉ねぎのツナサラダ
しば漬け
味噌汁
「無病息災」を願い、いただきましょー♪








体に優しいお粥を食べて、みなさんも優しい笑顔♡
私たちも皆様の無病息災、お健やかな日々をお祈りしています♡
とっても冷えます。
温かくしてお過ごしください♡
かおるん
スミマセン、1月7日と打とうとしたら、こう変換され‥
お正月気分が薄いせいか「年が明けて1月なのね‥」という気持ちに合っていたのでそのまま使ってみました(^_^;)
今日までがお正月、松の内です。
地域により異なり、関西では15日までだそうです。
1月7日。
5節句の最初の節句「人日の節句」です。
「人日」とは、人を大切にする、という意味があるそうです。
そして1月7日といえば…
「七草粥」
なぜ七草粥なのか…
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払う、といわれていたため、無病息災を祈って「七草粥」を食べたそう。
「七草粥」はとても理にかなった習慣だとか…
七草は日本のハーブのような物。そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べるので、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にもってこい♪
・せり→鉄分が多く含まれている
・なずな→熱を下げる、尿の出をよくする
・はこべら→たんぱく質が比較的多く、ミネラルなどの栄養が豊富
・すずな、すずしろ→ジアスターゼが消化を促進
という事で本日のランチは
七日粥
鮭の塩焼き
豆腐けんちん煮
わかめと玉ねぎのツナサラダ
しば漬け
味噌汁
「無病息災」を願い、いただきましょー♪




体に優しいお粥を食べて、みなさんも優しい笑顔♡
私たちも皆様の無病息災、お健やかな日々をお祈りしています♡
とっても冷えます。
温かくしてお過ごしください♡
かおるん