最新情報
ブログ
2022/04/25 18:40:00
ゴールデンウィークに備えて!
みなさん、こんにちは

もうすぐ4月も終わり
5月がやってきますね!
そして、それと同時に気温もだんだんと暑くなってきました!
今日はほんとに暑かったですよね・・・
少しずつコロナウイルスの感染者数も
減ってきてはいますが
もうすぐ始まる
ゴールデンウィークで
また警戒しなければなりません!
そこで、今回は
人通りが増えて
買物に行きづらい連休に備えて
朝食などにお手軽に食べられるパンと
相性のいい牛乳の保存方法をご紹介します!
① パン
食パンなど1つ買うと、6枚や8枚などたくさん入っていますよね!
ただパン自体の賞味期限はとっても短く
約3日ほど・・・
複数人で食べる方なら問題ないですが
一人暮らしの方などは3日で食べきるのは難しいのではないでしょうか?
パンを長持ちさせるために
常温ではなく冷蔵庫に入れれば大丈夫と思っている方!
それはNGでございます!
パンを冷蔵庫で保存してしまうと
でんぷんの水分が抜けてしまい
美味しくなくなってしまいます!
もし保存するなら
冷凍保存がおすすめです!
保存するときには
1枚ずつラップもしくはアルミホイルでくるみ
ジッパー付き保存袋へいれて冷凍してください!
その際は空気を抜く事も忘れずに!!
菓子パンも同様にラップでくるんでジッパー付きの保存袋へ!
こうする事で
水分を逃さずに美味しいまま約1か月保存できます!
解凍する際は
トースターでそのまま焼くか
レンジで軽く温めてから焼くと美味しく仕上がります!
②牛乳
パンに相性がいい牛乳!
お風呂上りに飲んでもおいしいですよね!
ただ牛乳は1度開封すると
冷蔵庫にいれてもあんまり日持ちせずに
一人暮らしの方は特に飲みきれないということも多いのではないでしょうか?
そんな牛乳を長く保存するおすすめの方法は
冷凍です!!
牛乳を冷凍する際は密閉出来るフリーザーバッグに移して保存!
もしくは
牛乳パックのまま冷凍する場合は
少し中身を減らしてから
パックごとフリーザーバッグに入れて保存がおすすめです!
こうする事で冷凍しても膨張して破裂するのを防ぐことができます!
冷凍する事で約1か月もつそうです!
解凍する際は冷蔵庫に移して
自然解凍してからグラスに入れて少し振ってから召し上がるか
ホットミルクなど加熱して召し上がるのがおすすめです!
注意点があるとすれば
買ってから日が空いてないものを保存してください。
ある程度空いてしまうと中で雑菌が繁殖している可能性がある為です。
もし賞味期限が近づいているものは冷凍せずに飲みきるか
匂いや見た目がおかしかったら破棄してくださいね!
いかがだったでしょうか?
他にも野菜の保存方法など
長持ちさせる食品はたくさんありますので
気になる方はぜひ調べてみてくださいね!
以上
食品の保存方法のご紹介でした!
榎 健介
もうすぐ4月も終わり
5月がやってきますね!
そして、それと同時に気温もだんだんと暑くなってきました!
今日はほんとに暑かったですよね・・・
少しずつコロナウイルスの感染者数も
減ってきてはいますが
もうすぐ始まる
ゴールデンウィークで
また警戒しなければなりません!
そこで、今回は
人通りが増えて
買物に行きづらい連休に備えて
朝食などにお手軽に食べられるパンと
相性のいい牛乳の保存方法をご紹介します!
① パン
食パンなど1つ買うと、6枚や8枚などたくさん入っていますよね!
ただパン自体の賞味期限はとっても短く
約3日ほど・・・
複数人で食べる方なら問題ないですが
一人暮らしの方などは3日で食べきるのは難しいのではないでしょうか?
パンを長持ちさせるために
常温ではなく冷蔵庫に入れれば大丈夫と思っている方!
それはNGでございます!
パンを冷蔵庫で保存してしまうと
でんぷんの水分が抜けてしまい
美味しくなくなってしまいます!
もし保存するなら
冷凍保存がおすすめです!
保存するときには
1枚ずつラップもしくはアルミホイルでくるみ
ジッパー付き保存袋へいれて冷凍してください!
その際は空気を抜く事も忘れずに!!
菓子パンも同様にラップでくるんでジッパー付きの保存袋へ!
こうする事で
水分を逃さずに美味しいまま約1か月保存できます!
解凍する際は
トースターでそのまま焼くか
レンジで軽く温めてから焼くと美味しく仕上がります!
②牛乳
パンに相性がいい牛乳!
お風呂上りに飲んでもおいしいですよね!
ただ牛乳は1度開封すると
冷蔵庫にいれてもあんまり日持ちせずに
一人暮らしの方は特に飲みきれないということも多いのではないでしょうか?
そんな牛乳を長く保存するおすすめの方法は
冷凍です!!
牛乳を冷凍する際は密閉出来るフリーザーバッグに移して保存!
もしくは
牛乳パックのまま冷凍する場合は
少し中身を減らしてから
パックごとフリーザーバッグに入れて保存がおすすめです!
こうする事で冷凍しても膨張して破裂するのを防ぐことができます!
冷凍する事で約1か月もつそうです!
解凍する際は冷蔵庫に移して
自然解凍してからグラスに入れて少し振ってから召し上がるか
ホットミルクなど加熱して召し上がるのがおすすめです!
注意点があるとすれば
買ってから日が空いてないものを保存してください。
ある程度空いてしまうと中で雑菌が繁殖している可能性がある為です。
もし賞味期限が近づいているものは冷凍せずに飲みきるか
匂いや見た目がおかしかったら破棄してくださいね!
いかがだったでしょうか?
他にも野菜の保存方法など
長持ちさせる食品はたくさんありますので
気になる方はぜひ調べてみてくださいね!
以上
食品の保存方法のご紹介でした!
榎 健介