最新情報
活動報告
2022/07/01 09:30:00
【久さんの江戸歴史講座】~佃・築地・芝・品川周辺~
6/27日(月)午前10時~
久さんの江戸歴史講座が開催されました(^^♪
担当してくださったのは、江戸・東京郷土史研究者の久染 健夫先生です。

今回も、申込みが大変多くZoomでも開催させて頂きました☆
『佃・築地・芝・品川周辺』を大きなテーマにしてお話してくださいました。
まず最初に『江戸猟師町の中心佃島』についてから始まりました。その中でも「住吉神社」、「石川島」「人足寄場」「築地の開発」など昔と現在を照らし合わせながらご説明してくださいました( ˘ω˘ )

芝愛宕山の絵のエピソードや江戸幕府を守る神社とされていた古い歴史のある『日枝神社』についてなど毎回盛りだくさんな内容をありがとうございます。
他にも、室町時代からの地名・「芝」についてや「鎌倉時代からの湊町」だったりと大きな画面のスクリーンで地図や絵を見たり資料を見ながらとても皆様熱心に先生のお話を聞いていました(*'ω'*)久染先生からも熱意が伝わってくるように座ってはいられず皆様の近くに行ったりしながらご説明をしてくださいました!
ご参加頂いた皆様より「久しぶりに学生気分で講座を受講できました。生の知識で興味深く聞くことができ、大変満足しました。東京の歴史を実感しました」「とても良かったです。現在も残っている地名等いいいですね。愛宕神社に行ってみようと思います。時代小説にも古い町名が出てきて地図を改めてみてます」などのご意見を頂きました(^^)/

次回は、7/25(月)になります。現在申込み受付中です。
申込みが7/2(土)までとなっております。皆様のご応募お待ちしております。
亀戸ふれあいセンター
U.S
久さんの江戸歴史講座が開催されました(^^♪
担当してくださったのは、江戸・東京郷土史研究者の久染 健夫先生です。

今回も、申込みが大変多くZoomでも開催させて頂きました☆
『佃・築地・芝・品川周辺』を大きなテーマにしてお話してくださいました。
まず最初に『江戸猟師町の中心佃島』についてから始まりました。その中でも「住吉神社」、「石川島」「人足寄場」「築地の開発」など昔と現在を照らし合わせながらご説明してくださいました( ˘ω˘ )

芝愛宕山の絵のエピソードや江戸幕府を守る神社とされていた古い歴史のある『日枝神社』についてなど毎回盛りだくさんな内容をありがとうございます。
他にも、室町時代からの地名・「芝」についてや「鎌倉時代からの湊町」だったりと大きな画面のスクリーンで地図や絵を見たり資料を見ながらとても皆様熱心に先生のお話を聞いていました(*'ω'*)久染先生からも熱意が伝わってくるように座ってはいられず皆様の近くに行ったりしながらご説明をしてくださいました!
ご参加頂いた皆様より「久しぶりに学生気分で講座を受講できました。生の知識で興味深く聞くことができ、大変満足しました。東京の歴史を実感しました」「とても良かったです。現在も残っている地名等いいいですね。愛宕神社に行ってみようと思います。時代小説にも古い町名が出てきて地図を改めてみてます」などのご意見を頂きました(^^)/

次回は、7/25(月)になります。現在申込み受付中です。
申込みが7/2(土)までとなっております。皆様のご応募お待ちしております。
亀戸ふれあいセンター
U.S