最新情報
ブログ
2022/05/31 11:50:00
☆相談があるときは☆
みなさま こんにちは
不安定なお天気が続いています。せめて心に太陽を持ちたいですね。
看護師の鋤本でございます。
先日、「地域包括」担当の方が豊岡いきいきプラザに来館し
「地域包括」とはどういう事をしているか?の説明に来ました。
皆様の色々な悩みの相談に乗ってくださるとの事です。
皆様のなかには、認知症?病気?何なのか分からない、
だけれど病院に行くのは気が引ける、けれど誰かに相談はしたい
こんな時適切なアドバイスをしてくれる相談窓口をご存知でしょうか。
1番身近な相談窓口として、各市町村区役所があります。
これらの公的機関には「地域包括支援センター」が設置されており、
皆様の保健・福祉・医療、虐待防止、介護予防マネージメントなどを
総合的に行う機関となっています。
保健師、ケアマネジャー、社会福祉士、といった各分野の専門スタッフが配置されており、
それぞれの専門性を生かして相互連携しながら皆様の相談内容に対応してくれます。
以前、私が働いていたクリニックの医師は、
困っている患者さんに
「絶対に1人で抱え込まないでください、皆さんは介護保険料を支払われています。
胸を張って相談に行ってください、敷居が高いなんて思わないで下さい」と言っていました。
皆様は決して1人ではありません。
心配事、気になる事、小さなことだからと思わずに相談してみて下さい。
相談員さんが皆様をしっかりと受け止めてくれると思います。
それでも言いづらかったり、分からなければ私、豊岡のスキモトに電話ください。

連絡先 高輪地区高齢者相談センター(地域包括支援センター白金の森)
電話 03-3449-9669
FAX 03-3449-9668
〒 108-0071 港区白金台5―20―5
豊岡いきいきプラザ
電話 03-3453-1591
不安定なお天気が続いています。せめて心に太陽を持ちたいですね。
看護師の鋤本でございます。
先日、「地域包括」担当の方が豊岡いきいきプラザに来館し
「地域包括」とはどういう事をしているか?の説明に来ました。
皆様の色々な悩みの相談に乗ってくださるとの事です。
皆様のなかには、認知症?病気?何なのか分からない、
だけれど病院に行くのは気が引ける、けれど誰かに相談はしたい
こんな時適切なアドバイスをしてくれる相談窓口をご存知でしょうか。
1番身近な相談窓口として、各市町村区役所があります。
これらの公的機関には「地域包括支援センター」が設置されており、
皆様の保健・福祉・医療、虐待防止、介護予防マネージメントなどを
総合的に行う機関となっています。
保健師、ケアマネジャー、社会福祉士、といった各分野の専門スタッフが配置されており、
それぞれの専門性を生かして相互連携しながら皆様の相談内容に対応してくれます。
以前、私が働いていたクリニックの医師は、
困っている患者さんに
「絶対に1人で抱え込まないでください、皆さんは介護保険料を支払われています。
胸を張って相談に行ってください、敷居が高いなんて思わないで下さい」と言っていました。
皆様は決して1人ではありません。
心配事、気になる事、小さなことだからと思わずに相談してみて下さい。
相談員さんが皆様をしっかりと受け止めてくれると思います。
それでも言いづらかったり、分からなければ私、豊岡のスキモトに電話ください。

連絡先 高輪地区高齢者相談センター(地域包括支援センター白金の森)
電話 03-3449-9669
FAX 03-3449-9668
〒 108-0071 港区白金台5―20―5
豊岡いきいきプラザ
電話 03-3453-1591