最新情報

ブログ
2023/03/17 11:01:00

VRやメタバースと高齢者




3月13日付ヨミドクターに、最先端技術として注目されているVR(仮想現実)やメタバース(仮想空間)が高齢者の間にも広がっているという記事が掲載されました。例えば、VRによる疑似旅行。あたかもその場に足を踏み入れたような臨場感が体験できて、高齢で体が思うように動かない方や障害のある方にも楽しんでもらえると好評のようです。もし仮想体験で、今という時間が生き生きと感じられるのであれば、それに勝るものはありません。東京大学先端科学技術研究センター
で学術専門職員を務める登嶋健太さんは、高齢者施設でのVR体験会を50か所以上で開催しているそうです。因みに、当記事からの引用になりますが、インターネットを利用する高齢者に関する総務省の2021年の調査によると、「インターネットを利用する70歳代は59・4%で、17年の46・7%から10ポイント以上増加した。70歳代のスマートフォンの所持率は53・1%にとどまっているが、69歳以下の世代ではほぼ8割以上が所持しており、高齢者にとっても、デジタル機器は身近になっていくとみられる」と伝えています。当記事では、例えば、精神障害のある方のコミュニケーションの難しさをメタバースが緩和してくれるのではと期待を寄せています。メタバースにせよVRにせよ仮想空間をネガティブにとらえるのではなく、新たな可能性の選択肢としてさらに視野を広げていけば、そこに思いがけない成果が待っているかもしれませんね。


S・M